この度、業務用小麦粉25kg規格一部商品の紙袋デザインがリニューアル致しました。
出荷開始時期は2016年4月下旬頃からを予定しております。何卒よろしくお願いいたします。
対象商品についてはこちらのpdfファイルでご確認ください。
弊社製品「スム・レラT70 10Kg / 25Kg」について原料の小麦品種を「十勝産きたほなみ」より「十勝産ホクシン」に原料を変更致します。
ホクシン製品の復活について
上富良野にグループ直営のバイオダイナミックァームカミフラノイ」が営農を開始
自然環境にとても恵まれているこの上富良野の農場では、大雪山系の地下を通って湧き出る豊富な水資源、山々に囲まれた富良野盆地の厳しい夏と冬の気温の寒暖差も農作物を美味しく育ててくれています。
ここで十勝地方にはあまり適していなかった水田での稲作やぶどうを中心に栽培していく予定です。
今年、農薬や化学肥料を使用しないで栽培した北海道ななつぼし品種の玄米ができあがりました。
平成27年10月中頃よりナチュラルココのネットショップにて、「カミフラノイ」の初収穫米が数量限定で予約販売されます。出荷は12月初旬を予定しています。
»ナチュラルココのネットショップ(http://www.natural-coco.jp/)
特設ページ:
写真で綴った今年の米づくり栽培の記録を以下のページで公開していますので、ぜひご覧ください。
http://agrisystem.co.jp/kamifu/
「バイオダイナミックファーム~カミフラノイ農場」
住所: 北海道上富良野町
電話: 0155-62-2887
FAX: 0155-62-1611
自社の小麦や豆、地場の農産物を中心に自然なパンづくり
地場の農産物を、より自然に、安心に地域の子どもたちに食べてほしいという想いから、また十勝産小麦と豆などの農産物や天然酵母による製パンを試験研究を研究し、情報を発信共有するために、2015年7月に自然に寄り添った製法で焼く薪窯パンの店「風土火水」を開店しました。
安心で健康なパンを食べて、みんなが笑顔になること。小麦などの原料を育てる人、パンをつくる人、食べる人、それぞれが向き合い、ひとつになることで豊かな未来を築いていくこと。
風土火水は自然に寄り添い、人と地球が喜ぶパンをみなさまにお届けしてゆきたいと考えています。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
http://fudokasui.jp/
「風土火水」
住所: 北海道帯広市西10条南1丁目10-3
電話: 0155-67-7677
FAX: 0155-67-7622
メール: contact@fudokasui.jp
ヌーヴォー小麦の新麦パン 全国300店で販売されます
取れたての香り高い小麦「新麦」のおいしさを知ってほしいという想いで、麦の国内主産地・北海道十勝の農家約200軒と全国約320のパン屋がつながり、9/23より「とかち小麦ヌーボー」の新麦パンの販売を始めました。

9月23日、帯広市の「とかちむら」で恒例の「十勝小麦ヌーヴォー解禁祭り」が開催されました。
400人を超す参加者と十勝の小麦農家さんが集まり、パンで乾杯しヌーヴォー小麦パンの解禁を祝いました。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
http://www.komugi-nv.net/
「小麦ヌーヴォー実行委員会」
〒082-0005 北海道河西郡芽室町東芽室基線15-8
(アグリシステム株式会社内)
http://www.komugi-nv.net/
TEL 0155-62-2887
FAX 0155-62-1599
メール komugi-nouveau@agrisystem.co.jp
東京都渋谷区の「Farmer’s Market」で「とかち小麦ヌーヴォー2014解禁祭り in TOKYO」が開催されました。
大勢のお客様が来場され大盛況でした。
全国の人気店のヌーヴォーパンがズラリと並びました。
ヌーヴォー小麦の生産者、製粉会社、パン店のシェフによるトークショーが行なわれました。
スタッフの打ち上げでは来年への決意をあらたにしました。
とれたての小麦のパンを季節感と共に楽しみませんか?
東京都渋谷区「Farmer’s Market」で「とかち小麦ヌーヴォー解禁祭り2014 in TOKYO」が開催されます!
全国の次世代トップブーランジェと北海道十勝産の小麦が織り成すスペシャルイベント!
日時:
平成26年9月28日(日)10:00~17:00
場所:
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学前広場 Farmer’s Market @UNU内
イベント内容詳細
ヌーヴォーパン解禁即売会
次世代のトップブーランジェたちのヌーヴォーパンが全国より一堂に集まる夢のパン即売会。ブーランジェの個性と感性が新麦のポテンシャルを存分に引き出し表現します。旬な小麦の味と香りを唯一無二のヌーヴォーパンでお楽しみいただけます。
1.即売会 第1部 10:00~13:00(※都外のお店が中心となります。)
2.即売会 第2部 14:00~17:00(※都内のお店が中心となります。)
トークショー 13:00~14:00
今までそれぞれの想いで『ものづくり(小麦・製粉・パン)』をしてきた生産者、製粉会社、パン屋さんが互いに向き合いみなさんの声を交えて対談します。その先は尊重でつながる”より良い”ものづくりへ。
※生産者さんは農作業の都合により来られなくなる場合がございます。
今年のヌーヴォー小麦が解禁となりました。9月23日に帯広競馬場内のとかちむらで「とかち小麦ヌーヴォー2014解禁祭り in TOKACHI」が開催されました。
12:00にヌーヴォーパンで乾杯しました。
子どもたちのために小麦の播種や小型石臼による製粉、パンづくり教室が行なわれました。
ヌーヴォーパンの即売会も行われました。
小麦畑では「きたほなみ」という中力系の品種を栽培していました。
7月下旬に収穫を行ないましました。
播種の時はクローバーと混播を行ないました。緑肥としてクローバーを活用しています。クローバーは草丈が低いため、小麦の生育と収穫作業に悪影響を与えません。クローバーによる窒素固定で圃場の地力を向上させます。
十勝地方の7月の平均気温は平年より1.9℃高くなりました。
降水量は上旬と下旬は平年を上回りましたが、中旬は平年を下回りました。1か月の降水量としては平年を下回りました。(平年比91%)
日照時間は平年を上回りました。(平年比124%)
十勝の芽室町島部農場の春まき小麦「はるきらり」の作況情報です。
十勝の本別町山下農場の春まき小麦「春よ恋」の作況情報です。
十勝の本別町土蔵農場の秋まき小麦「きたほなみ」の作況情報です。
7月12日にアグリシステム社員の家族を招待して、アグリシステム夏祭りが開催されました。
本来ならばバイオダイナミック農場トカプチの敷地内で開催される予定でしたが、前日までの長雨のため急きょ、工業団地内の産業振興センターに変更になりました。
大ホールの壁には家族にも会社のことを知ってもらうためにアグリシステムやグループ企業の仕事の内容や取り組みを掲示しました。
健康に配慮した食べものや飲み物がたくさんありました。
グループ企業のナチュラル・ココで調理されたオーガニックの材料を使用した料理や手打ちそばなどがありました。
また子どもたちのためのパン教室や楽しいゲームも行われました。
全国から集まったパン屋さんが参加して、8月5日から3日間にわたって「とかち小麦ヌーヴォー2014」十勝小麦ツアーが開催されました。

環境保全型農業
つながる流通