アグリシステム株式会社

パンを通して 次世代に健全な土壌を 紡いでいく

リジェネラティブベーカリー

サステナブルな未来への一歩

 

畑からベーカリーへ、そして食卓へとつながるOne tableの輪。その取り組みのひとつとして私たちが力を入れているのが、「リジェネラティブベーカリープロジェクト」です。

土壌の健康を回復させ、持続可能な農業を目指す「リジェネラティブ農業」を実践する農家が育てた小麦やライ麦は、ベーカリーシェフたちの手によって、初めて生活者へと届けることができます。

「育てる人、つくる人、食べる人」が一体となり、おいしさと健康、そして環境保全を両立させる重要なミッションを、思いを共にする多くの方と実践していきたいと思っています。

 

 

 

アグリシステムが描く
リジェネラティブの定義とゴール

準備中です。

 

 

 

 

ベーカリー

  1. リジェネラティブベーカリー応援商品の使用
  2. イベントや勉強会、ツアーなどの積極的参加
  3. パンを購入されるお客様にその価値をお伝えするためのツールのご提供

 

リジェネラティブベーカリーについて


 


 

ファーマー

  1. 化学農薬の使用低減
  2. 化学肥料の使用低減
  3. ネオニコチノイド系農薬不使用
  4. 有機質たい肥の活用
  5. 小麦の後作緑肥の施用

 

リジェネラティブファーマーについて


 


 

サポーター

  1. リジェネラティブベーカリーの利用
  2. イベントや勉強会などの積極的参加
  3. 応援商品の使用

 

リジェネラティブサポーターについて


 

 

 

リジェネラティブベーカリーの情報発信

 

リジェネラティブベーカリーの取り組みや商品、ベーカリー紹介などの情報は、SNSで発信しています。

 

 

「#小麦」関連ページ

一覧を見る

小麦と製粉北海道産小麦の新たな食文化を

小麦と製粉日本国内で消費される小麦の85%以上は外国産の輸入麦です。パン用に限っては99%が … 続きを見る

3,217 views

小麦ヌーヴォー収穫された”新麦”を、いち早く味わう小麦の祭典

毎年7月に収穫された”新麦”をいち早く味わう小麦の祭典新麦を通して、収穫を共に祝い、旬を知り … 続きを見る

738 views
Page TOP

アグリシステム株式会社未来の子どもたちのためにFOR THE CHILDREN OF THE FUTURE.

アグリシステム株式会社〒082-0005
北海道河西郡芽室町東芽室基線15番地8
TEL:0155-62-2887 FAX:0155-62-1599

FacebookInstagram